今年もあと少しで終わりますが、みなさん年末年始はどのように過ごしますか?新年からアスリートとしていいスタートを切るために何を意識するべきなのか、今一度紹介できたらと思います。目次年末年始に意識すべきポイント朝昼晩のバランスの良い食事生活をまとめ年末年始に意識すべきポイント1、心身ともにリフレッシュ年末年始をオフとして過ごす場合は、ストレスなくゆっくり身体を休ませることも大切です。例えば、家族と団欒したり、温泉に行くなどゆっくりと精神とともに身体を休ませることや、趣味の時間やレジャーを楽しむなど、少し身体を動かしながら、心と身体をリフレッシュすることもおすすめ。気分転換することで、前向きな気持ちで年始のトレーニングに入ることにもつながります。2、食事にはメリハリをつけるせっかくのオフ。美味しい食事を摂りながら、友人やご家族と楽しい時間を過ごしたいですよね。食事は楽しむことも大切なので、そんな時は思い切り楽しんでリラックスしましょう。ただし、ハメを外し過ぎるのは禁物!余分な脂肪の付き過ぎ、計画していない増量などにならないよう、体重を毎日計りましょう。大事なのは、メリハリをつけること。脂質の多い食事や、砂糖のたっぷり入ったデザートなどを食べる日をだらだら続けないようにしましょう。3、睡眠時間はしっかりと確保オフの場合でも、休みだからといって夜更かし等で睡眠時間が短くなることは避けましょう。睡眠時間と運動パフォーマンスは直結するということは常に伝えているので知っていますよね。しっかりと睡眠時間を確保しコンディションを整えることを意識しましょう。朝昼晩のバランスの良い食事生活を年始から体調を崩したとということがないよう、食事をしっかりと摂ることを新しい年も意識することが必要です。アスリートが体調を整えるために必要な基本的な土台は、バランスの良い食事を朝昼晩整えることになります。その土台がしっかりとできた上で、ビタミンやミネラルを意識したり、サプリメントを意識したり、腸内環境を整えるために何を食べればいいかという細かい部分の調整が必要になります。まずは、主食 (ご飯などの穀類)、主菜(魚、お肉、卵、大豆など)、副菜 (野菜、きのこ、海藻類など)を基本に、汁物や果物を組み合わせた食事が理想的でバランスの良い食事を朝昼晩と意識し取り組むことを実践してみましょう。日頃の食事を振り返ってみて、意識できていなかったという選手は、食事を一度にガラッと変える必要はありませんので、まずは、朝に野菜を多く食べてみたり、今日野菜や果物が少なかったなと感じた時は、意識的に選択してみたりと、1つずつ意識を持って行動してみましょう。まとめせっかくの年末年始、友達と過ごしたり家族と過ごしたりする時間はとても貴重で大事な時間になります。しかし、自分がアスリートであるという自覚はしっかり持ちましょう!次のシーズン、周りと差をつけ成長するために、後悔のない1年を過ごすために、年末年始の過ごし方から意識をしましょう。また、自分は何が一番ストレスなく休息を取ることができるのかを自分なりに持っておくことも大切になります。趣味に没頭することが一番の休息なのか、友達と過ごすことなのか、1人でいることなのか、家族と過ごすことなのか。自分の1番の休息の取り方を知っていると、半日や1日でも精神的、身体的にも休ませることが可能になりますね。そこでまずは自分の疲れを癒してあげましょう。疲れを癒してあげた後は、目標、食事、トレーニング、次のシーズンに向けての準備をしてくださいね!